毎日Learning

学んだことを共有します

How to Energize People: Management 3.0ワークショップ体験 に参加しましたー

DevLOVE関西さん主催の、 How to Energize People: Management 3.0ワークショップ体験 なる勉強会に参加しましたので、共有させていただきます。

今回のDevLOVE関西では、科学的に裏付けされた 12ステップの幸福 を紹介し、ムービングモチベーターズ(Moving Motivators)というManagement 3.0のツールをワークショップ形式で体験することで、自分の価値観と人の価値観は微妙に認識が違うことを体験し、チームの本質的なモチベーションの中で重要なものを見つけるヒントを得ようと思います。

ふむふむ。かなり興味深い内容です。

Management 1.0, 2.0, 3.0 について

ワークショップの前に、Management 1.0, 2.0, 3.0について説明がありました。

Management 1.0

トップダウン式で、少数の人が権限を持っているタイプの組織の運営方法です。つまりマイクロマネジメントです。ヒエラルキーの下にいる人たちは責任がほとんどなく、いい仕事をしようというモチベーションがありません。このとき、「マネジメントとしては間違ったことをしている」状態になってしまいます。しかし、残念ながら世界でもっとも広く普及しているマネジメント方法です。

Management 2.0

Management 1.0という古いシステムに、作業効率と従業員のモチベーションを上げるための、大量の活動を追加した状態のことです。こちらもトップダウン・アプローチに変わりはありません。そして残念ながら度々間違ったアプローチを適用している「正しいことを間違った方法でやっている」状態とされます。

Management 3.0

ヒエラルキーではなくネットワークが権限を持っていることを要件としたリーダーシップとマネジメントの概念です。参加者全員が協調することによって、効率が良くなり、ビジネス・ゴールを達成することだけでなく、自己組織化を通して、高い内発的動機付けができ、皆さんが笑顔になります。組織システムとして「正しいことをしている」状態とされます。

f:id:yoshiyoshifujii:20170410212112j:plain

ムービングモチベーターズ

10枚のモチベーションが書かれたカードを使って、自分の中でモチベーションの高い順にならべます。 そのうえで、隣の人と1枚ずつ、Whyこの順番なのか、なぜモチベーションが高いのかを紹介します。 そーやって、自分の重視するモチベーションについて、話をすることで、お互いに重要視することが分かります。 自分のことを分かってもらう、相手のことを分かりたいときに、このカードを使って話をすると、けっこー相手のことがよくわかります。 期初でまだお互いのことが良くわかってないんですよねーって課や、プロジェクトで、ぜひ使っていただくとチームビルディングに効果的だと思います。

ワークショップやってみたいって方いらっしゃいましたら、ぜひ、御声がけください。 くわしくお伝えできると思います。

以下は、実際に私が並べたやーつです。

f:id:yoshiyoshifujii:20170410203306j:plain

12ステップの幸福

12ステップとは、

  1. 感謝
    • Kudo Box
    • 誰かに感謝カードを送る
  2. あげる(Give)
    • プレゼントを贈る
    • 日本のお土産は良い習慣
  3. 手伝う
  4. 食べる
    • 健康な食べ物
  5. 運動する
  6. 休む
    • 充分に休憩、睡眠
  7. 体験
  8. 散策
  9. 瞑想
    • 心を満たす習慣
  10. 社交
    • 関係を深める
    • Personal Mapsを作る
  11. 目標
    • 仕事の成果物などを壁に貼る
  12. スマイル
    • 毎朝GoodとNewを共有

これらを継続して続けることが幸せにつながるって。 仕事でこれらを意識して出きていますか? これらをすることが、Management 3.0 につながるそうです。

f:id:yoshiyoshifujii:20170410212120j:plain

まとめ

今回のDevLOVE関西では、Management3.0の幸福部分について主に学び、体験することができました。

もひとつエンゲージ(つながり?)といった観点もあるそうですが、そのあたりは別の機会に学びたいと思います。

ちなみに、早速ですが、自分の所属する部署で、 Kudo Box & Cards をやってみています。

みなさんも、簡単なことから初めてみてはどうでしょうかー

参考資料