毎日Learning

学んだことを共有します

最近の自分の技術興味のルーツをTwitterで辿ってみた

最近は、以下の技術に積極的に取り組んでいる。

  • Scala
  • Microservices
  • DDD

で、このあたりを積極的に採用することになったルーツというか、いつから何で興味を持ってっていうきっかけがあると思うんだけど、それが何だったか思い出せないので、Twitterを遡ってみた。

せっかくだし、リンク残しておこうと思う。

以下です↓

Scala

記憶では、Twitter社とか、LinkedIn社とかが、Scalaに置き換えていってるって話を聞いて、LLから型付け的な方向に流れて、JVMが良くて、Javaで書くよりScalaなんだー的なあたりに興味を持ったのかなーと。

で、Twitterを辿ってみたら、以下のツイートが一番起源っぽい。

2013年に、GREEさんのScalaとDDDの記事をブクマしてるっぽい。けど、リンク先は切れてるから、どんな記事だったのかな。

って思って、タイトルでググったら、 あった。

Scalaコードでわかった気になるDDD | GREE Engineers' Blog

で、中身、読んだら、 かとじゅんさん @j5ik2o じゃん。すげー。

きっと、この記事を読んで、ScalaとDDDの相性が良いというか、そういうきっかけを得たのかな?

Microservices

これが、何きっかけだったのか、まったく記憶にないが、ツイートを辿ってみた。

たぶん、これがルーツ。

なんだけど、これって、DevLOVE関西の勉強会なんだよね。

devlove-kansai.doorkeeper.jp

Dockerを現場にって話の中で、なにきっかけで、マイクロサービスの話とリンクが出てきたのかな…。

きっと、スピーカーの方が、Docker使ったらマイクロサービスも出来るとか仰られていて、メモったのかな…むむー。

その次のツイートが、

ってなってて、これは、めっちゃ憶えてて、

jissenscala.doorkeeper.jp

いま、Scalaをやってる決定打が、この勉強会だったので。

ってことは、おそらく、ScalaもMicroservicesも、情報は何かで得てて、この勉強会で「採用だ!!」って決めたんだな。

まさか、同じルーツとは…

DDD

でいくと、きっと、決定打は、上記の 実戦での Scala 〜 6つの事例から知る Scala の勘所〜 - 実戦での Scala | Doorkeeper なんだと思う。

ただ、ツイッターでのルーツを辿ってみたいので、検索してみると。

これが起源。

なるほどー。

買う価値あるから買えってReplyされてる…。すげーなー。ほいで買ったんだなー。

まとめ

Twitterしてて、たまに、辿ると、ルーツっぽい記憶が呼び覚まされて面白かった。

人に説明するときとかのインプットに使えるし、しょーもないことでもツイートしておくと良いなー。ライフログだな。

以上です。